
2011年09月11日
Blender
スカルプトは、今までテンプレートを使わせてもらって作れていました。
少しは勉強してるんだけど、Blenderなかなか使いこなせず、
Eの押し出しを使うとへんになったり。
meshの導入の流れに参加するためにも
再々再々度Blenderを勉強
SLにINしているよりBlender時間が長くなっているこのごろです。
なんとぶさいくな^^
もう少し人らしくつくれないものですかねww

今まで使っていなかった(テンプレートではスカルプトがおかしくなて)
Eの押し出し、
Ctrl+RでループカットしたあとX座標を0に設定(S→X→0)して、半分を削除→mirrorを使ってみました。
また、
傾いた面がS→Z→0で、水平になることを覚えました。
また meshのエクスポートにより、マッピング?とかの作業もしなくてよくなり私の難関作業が減りました。
ベーターにUPしてみると↓

少しは勉強してるんだけど、Blenderなかなか使いこなせず、
Eの押し出しを使うとへんになったり。
meshの導入の流れに参加するためにも
再々再々度Blenderを勉強
SLにINしているよりBlender時間が長くなっているこのごろです。
なんとぶさいくな^^
もう少し人らしくつくれないものですかねww

今まで使っていなかった(テンプレートではスカルプトがおかしくなて)
Eの押し出し、
Ctrl+RでループカットしたあとX座標を0に設定(S→X→0)して、半分を削除→mirrorを使ってみました。
また、
傾いた面がS→Z→0で、水平になることを覚えました。
また meshのエクスポートにより、マッピング?とかの作業もしなくてよくなり私の難関作業が減りました。
ベーターにUPしてみると↓

2011年09月10日
BetaにUP
昨日はUPできませんでしたが今朝無事UPに成功!

これでL$を使わずにお試しができます。。。よかった。
許可を申請中ってことだったのかな??
どうして昨日がだめだったのかわかりませんが、まずはよしっということで。
最近売り上げが落ちているのでL$は大切に使わないとね^^
Takyo Main Landの お店をもう少しいじってみました。
船を置いただけでは商品も少ししか置けず
面白みもなかったので
小人は、いろいろな物語が作れて楽しいです。

小人がバイキングに捕まっていますww。

これでL$を使わずにお試しができます。。。よかった。
許可を申請中ってことだったのかな??
どうして昨日がだめだったのかわかりませんが、まずはよしっということで。
最近売り上げが落ちているのでL$は大切に使わないとね^^
Takyo Main Landの お店をもう少しいじってみました。
船を置いただけでは商品も少ししか置けず
面白みもなかったので
小人は、いろいろな物語が作れて楽しいです。

小人がバイキングに捕まっていますww。
2011年09月09日
復習^^
昨日の復習をかねてもう一度メッシュをUP
L$使わないために今日はベーターにINして
あれ?
UPをクリックしたら
Error while requesting mesh up load permissons
だって
仕方ないので
いつもの世界で(ベーターに対してこっちはなんていうんだっけ)
今日作った帽子は11L$かかりました。
どういう計算で値段がつくのかまだわかっていません。。。ポリゴンの数がどうとか?????
UPした後にPCのなかに,slm形式のファイルが出来てるんだけどこれなに???
開くことが出来ません。
UPすると もう持ち物の中に物ができあがっています。
スカルプトのときは、マップでしたが、ここが違いますね。
昨日の帽子と今日の帽子を並べてみました。
編集して透明にしてみるとあみあみです。↓

L$使わないために今日はベーターにINして
あれ?
UPをクリックしたら
Error while requesting mesh up load permissons
だって
仕方ないので
いつもの世界で(ベーターに対してこっちはなんていうんだっけ)
今日作った帽子は11L$かかりました。
どういう計算で値段がつくのかまだわかっていません。。。ポリゴンの数がどうとか?????
UPした後にPCのなかに,slm形式のファイルが出来てるんだけどこれなに???
開くことが出来ません。
UPすると もう持ち物の中に物ができあがっています。
スカルプトのときは、マップでしたが、ここが違いますね。
昨日の帽子と今日の帽子を並べてみました。
編集して透明にしてみるとあみあみです。↓

2011年09月08日
メッシュUP
今日は朝からメッシュについてのブログを検索
そう、お勉強です。
Blenderで出来るといわれても、なにをどうすればいいのやら????
そもそも、メッシュの意味すらわからず
スカルプトはBlenderでつくったものをスカルプトマップにベイクしてSLにUP
じゃ、メッシュとは??
いろいろ探っていくうちに
Blenderで作ったものをCOLLADAというものでデーターをエクスポートしてSLにUPするということがわかった。
COLLADAはDLするのか?
Blenderのなかにあるらしい
早速やってみよう!
あれ?
Pythonをフルでいれてくださいだって。
でた~~Python
これきらい!!(以前うまくいかなくって困ったやつだ)
ということで、Blender2.5をDLすることにした。
使い慣れたやつに上書きされてBlenderのボタン位置をさぐるのに時間をついやしたが
COLLADAはうまく起動してくれて、やっとのことで.daeファイルを作ることが出来た。
UP!
11L$だった。
詳しいことはまだよくわかんないけど、メッシュの帽子が完成!

テクスが貼れない???今までのやり方とちがうのか?????
今日は、ここまで出来ただけでもいいとしよう!
そう、お勉強です。
Blenderで出来るといわれても、なにをどうすればいいのやら????
そもそも、メッシュの意味すらわからず
スカルプトはBlenderでつくったものをスカルプトマップにベイクしてSLにUP
じゃ、メッシュとは??
いろいろ探っていくうちに
Blenderで作ったものをCOLLADAというものでデーターをエクスポートしてSLにUPするということがわかった。
COLLADAはDLするのか?
Blenderのなかにあるらしい
早速やってみよう!
あれ?
Pythonをフルでいれてくださいだって。
でた~~Python
これきらい!!(以前うまくいかなくって困ったやつだ)
ということで、Blender2.5をDLすることにした。
使い慣れたやつに上書きされてBlenderのボタン位置をさぐるのに時間をついやしたが
COLLADAはうまく起動してくれて、やっとのことで.daeファイルを作ることが出来た。
UP!
11L$だった。
詳しいことはまだよくわかんないけど、メッシュの帽子が完成!

テクスが貼れない???今までのやり方とちがうのか?????
今日は、ここまで出来ただけでもいいとしよう!
2011年09月06日
????
メッシュ導入????
なんだそれは???
スカルプトも十分にわかってないのに、わけのわからんものが~~~
ブログを検索していろいろさぐってみたが
カード登録OK
質問にも答えたのでメッシュとやらはUPできるらしい
duckっというサンプルを見つけてUPしてみた。
17L$もかかるではないか!!

ここまで疲れた~~~
なんだそれは???
スカルプトも十分にわかってないのに、わけのわからんものが~~~
ブログを検索していろいろさぐってみたが
カード登録OK
質問にも答えたのでメッシュとやらはUPできるらしい
duckっというサンプルを見つけてUPしてみた。
17L$もかかるではないか!!

ここまで疲れた~~~