
2011年06月04日
ブレンダーのお勉強
しばらくブレンダーいらっていなかったので、復習^^
もう一度DLするところからはじめてみました。
Sculpt Meshを使ってスカルプトを作ろうと思ったので1からです。
ブレンダーにはバージョンがいっぱいでどれをDLしたらいいのやら????
余計なこと考えなければよかった~と、後悔
2.49b前のと同じやつをDL
削除した意味ない
気分一新ってとこかな
suriputs? primstar? もーわかんないや
ブレンダーのことが載ってるブログを読んでると頭痛くなってきた!!
読むよりいじれ!!
add→mesh→Sculpt Mesh おお前入っていたブレンダーでは現れなかったオブジェクトがでできたぞ!
これでスカルプトが作れる(前DLしたときはどうしてだめだったんだろう?わからないけど、まーいいか)
それで今日作ったのがこれ
何かに使えそうかな?↓

もう一度DLするところからはじめてみました。
Sculpt Meshを使ってスカルプトを作ろうと思ったので1からです。
ブレンダーにはバージョンがいっぱいでどれをDLしたらいいのやら????
余計なこと考えなければよかった~と、後悔
2.49b前のと同じやつをDL
削除した意味ない
気分一新ってとこかな
suriputs? primstar? もーわかんないや
ブレンダーのことが載ってるブログを読んでると頭痛くなってきた!!
読むよりいじれ!!
add→mesh→Sculpt Mesh おお前入っていたブレンダーでは現れなかったオブジェクトがでできたぞ!
これでスカルプトが作れる(前DLしたときはどうしてだめだったんだろう?わからないけど、まーいいか)
それで今日作ったのがこれ
何かに使えそうかな?↓

2010年12月23日
テクス
ペイント機能のメモ
●Draw
選択された色で描画を行います
●Soften
色を「ぼかし」ます。
●Smear
指先で絵の具を引き伸ばすような感じで変形します
●Clone
描画した部分を指定した画像に置き換えます。
ブラシモードを選択すると、「Image Paint」パネルの一番下に画像セレクタが表示され、置き換える画像を選択することができます。
Blending method
〇Mix : 既存の色に上書きします。
〇Add : 色が「加算」されます。
〇Subtract : 色が「減算」されます。
〇Multiply : 色が「乗算」されます。
〇Lighten : 「明化」選択色より暗い色が上書きされます。
〇Darken : 「暗化」選択色より明るい色が上書きされます。
〇Erase Alpha : アルファ値に描画します。透明化します。
〇Add Alpha : アルファ値に描画します。不透明化します。(Mix, AddなどのErase Alpha以外のモードでもアルファ値に不透明の描画を行うようです)
●Wrap(ON/OFF)
「ON」にすると、画像の上下左右を越えて描画した際に、反対側つながるように描画されます
●Airbrush(ON/OFF)
「ON」にすると、マウスボタンを押している間ずっと描画され続けます。「OFF」では、マウスが移動しないと追加の描画がされません。
●Opacity
透明度を設定します。
●Falloff
ブラシのぼかし具合を設定します。
●Spacing
ストローク当りの描画回数を設定します。
●Draw
選択された色で描画を行います
●Soften
色を「ぼかし」ます。
●Smear
指先で絵の具を引き伸ばすような感じで変形します
●Clone
描画した部分を指定した画像に置き換えます。
ブラシモードを選択すると、「Image Paint」パネルの一番下に画像セレクタが表示され、置き換える画像を選択することができます。
Blending method
〇Mix : 既存の色に上書きします。
〇Add : 色が「加算」されます。
〇Subtract : 色が「減算」されます。
〇Multiply : 色が「乗算」されます。
〇Lighten : 「明化」選択色より暗い色が上書きされます。
〇Darken : 「暗化」選択色より明るい色が上書きされます。
〇Erase Alpha : アルファ値に描画します。透明化します。
〇Add Alpha : アルファ値に描画します。不透明化します。(Mix, AddなどのErase Alpha以外のモードでもアルファ値に不透明の描画を行うようです)
●Wrap(ON/OFF)
「ON」にすると、画像の上下左右を越えて描画した際に、反対側つながるように描画されます
●Airbrush(ON/OFF)
「ON」にすると、マウスボタンを押している間ずっと描画され続けます。「OFF」では、マウスが移動しないと追加の描画がされません。
●Opacity
透明度を設定します。
●Falloff
ブラシのぼかし具合を設定します。
●Spacing
ストローク当りの描画回数を設定します。
2010年12月23日
テクス
ブレンダーでテクス描き^^
メッシュで下書きを作ってフォトで色付けしてきましたが継ぎ目ができるんですよね。
それで今回はブレンダーのペインティング機能を使ってみることに

オブジェクトに直接描くので目が描きやすいです。
今まで丸く書いても楕円になっていたのが簡単に描くことができます。
つなぎ目も気になりませんね、↓
メッシュで下書きを作ってフォトで色付けしてきましたが継ぎ目ができるんですよね。
それで今回はブレンダーのペインティング機能を使ってみることに

オブジェクトに直接描くので目が描きやすいです。
今まで丸く書いても楕円になっていたのが簡単に描くことができます。
つなぎ目も気になりませんね、↓

2010年12月07日
テクス
UPマップを大きくするといいかなって
BAKEするときサイズを大きくしたのが失敗でした。
集点の移動ができてないからではありませんでした。
以前どおりサイズを変えないでbakeしたのが左
サイズを変更したやつには黒い三角がありました、これがおかしくなっている原因ですね。

やっとブレンダーでテクスを描くことができました。
継ぎ目のおかしいところとか、少しフォトショップで修正しましたが。
かわいいきのこのできあがり^^

トナカイの完成はまだまだですが^^
BAKEするときサイズを大きくしたのが失敗でした。
集点の移動ができてないからではありませんでした。
以前どおりサイズを変えないでbakeしたのが左
サイズを変更したやつには黒い三角がありました、これがおかしくなっている原因ですね。

やっとブレンダーでテクスを描くことができました。
継ぎ目のおかしいところとか、少しフォトショップで修正しましたが。
かわいいきのこのできあがり^^

トナカイの完成はまだまだですが^^
2010年12月04日
テクス
もっときれいな画像を張りつけたいと
復習を兼ねて試行錯誤
元画像は結構大きいのに貼り付けるといまいちなんだよね。
う~~~ん
どうしてなんだろう???
結果
UPマップの画像が小さいことを発見
これを大きくしてみると
うん
なかなか
きれいになった。
メッシュ選択を全選択と、2分割を比べてみると



裏表に画像が引き伸ばされるのかなと思って2分割してみたが
左右対称のテクスになるだけだ。
継ぎ目も1箇所ですむ。
復習を兼ねて試行錯誤
元画像は結構大きいのに貼り付けるといまいちなんだよね。
う~~~ん
どうしてなんだろう???
結果
UPマップの画像が小さいことを発見
これを大きくしてみると
うん
なかなか
きれいになった。
メッシュ選択を全選択と、2分割を比べてみると



裏表に画像が引き伸ばされるのかなと思って2分割してみたが
左右対称のテクスになるだけだ。
継ぎ目も1箇所ですむ。